医療・予防

最新版 今すぐできる! 腎機能 守る! 効く! 40のルール (健康図解)

山縣 邦弘 (監)/学研プラス 2018年に改定された最新のCKDガイドラインに対応。巻頭にカラーシートを増補し、よりわかりやすくなります。筑波大学病院で実際に指導している、家でも実践できる改善メソッド(食事・運動・生活テク)を徹底紹介します。「エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン」に準拠。イラスト図解、生活&食事の改善術。野菜、海藻、きのこで腎臓の血管を守る。ながら筋トレで合併症を予防する。食事の改善点がわかるチェックテスト。腎機能を改善し、末期腎不全を防ぐ生活術40。

詳細を見る>>

薬を使わずにぐっすり眠る方法

大谷 憲 (著)/日東書院本社 年間全国70ヵ所で講演活動をしている安眠ドクターが、薬に頼らないで誰にでも簡単にできる快眠方法6つのルールを伝授します。ぐっすりと眠るとスッキリとした朝が迎えられ、カラダも心も健康になります。【主な予定内容】序 章 睡眠に関する勘違い第1章 睡眠はなぜ必要?第2章 睡眠障害ってなに?第3章 すっきりした目覚めがいい睡眠を生む第4章 「あたため目覚め」の6つのルール年間全国70カ所で講演活動をしている安眠ドクターが、薬に頼らないで誰でも簡単にできる快眠方法を伝授!!睡眠障害を解消する簡単な6つのルール。

詳細を見る>>

坐骨神経痛は自分で治せる!

酒井 慎太郎 (著)/学研プラス  推定患者数1500万人! おしりから足にかけての痛みやしびれの原因は坐骨神経痛かも知れません。自宅でひとりでできる1日5分のストレッチで、痛み・しびれから解放。椎間板ヘルニアや、脊柱管狭窄症のかたにも。シリーズ累計35万部突破! ! 治療実績100万人超の「ゴッドハンド」として、各種メディアにひっぱりだこの酒井慎太郎先生が考案した、自宅でできる1日5分のかんたんストレッチです。推定患者数1500万人! おしりから足にかけての痛みやしびれの原因は坐骨神経痛かも知れません。自宅でひとりでできるストレッチで、痛み・しびれから解放。椎間板ヘルニアや、脊柱管狭窄症のかたにも! 目次【第1章】痛み・しびれへの最善策がすぐわかるセルフチェック& 著効ケア〈酒井式 痛み・しびれ解消ストレッチ〉・仙腸関節ストレッチ・おっとせい体操・ひざ抱え体操・テーブルで腰反らし体操・腰ひねりストレッチ・テーブルで腰丸め体操・太もも伸ばしストレッチ・お尻ストレッチ・脚L字ストレッチ・腓骨頭矯正【第2章】痛み・しびれ・重だるさは自分で消せる! 【第3章】なぜ、簡単ストレッチで坐骨神経痛が消えるのか【第4章】つらい坐骨神経痛を見事解消した症例集【第5章】腰坐骨神経痛を自力で治すために知っておきたい日常生活の知恵【第6章】よくある疑問にすべて答えます! 痛み・しびれ解消サポートQ&A■体験者の声~第4章「つらい坐骨神経痛を見事解消した症例集」より~◆まったく動かせなかった足首がスッと動いた! 重度の坐骨神経痛を見事克復(女性・60代)◆再発した太もものしびれや違和感がセルフケアと日常生活の工夫ですっきり! (女性・60代)◆足裏を針で刺すようなしびれ・間欠性跛行・冷え・こむら返りも3カ月ですべて解消! (男性・70代)腰痛患者の二人にひとりは座骨神経痛!日本人の8割が抱える仙腸関節のトラブルを治せば、つらい痛み・しびれが改善。

詳細を見る>>

カラダのおくすり体操 - 弱った力別 運動強度別に医師が処方! ぐんぐん動ける! -

中村 格子 (著)/ワニブックス こんなことはありませんか?・朝、腰が痛くて顔を洗えない・電車やバスの中で立っていると、転倒しそうになる・ひざが痛くて、早く歩けない・何もないところでつまずく・網棚に荷物を上げられない・和式トイレは、空いていても使わない思い当たることがある方は、要注意。痛みや筋力低下が原因で「できない」ことが多くなると、病院でもらう「くすり」に頼りがちになります。ところが、足腰の痛みには必ず原因があり、たとえくすりで痛みが取れたとしても、それは症状を隠しただけで、本当に治ったわけではありません。飲みぐすりをやめたらまたすぐに痛みが出てくるようなら、一生くすりを飲み続けることになります。目指すべきは、毎日の暮らしの動作がスムーズに「できる」機能的なカラダ。生涯寝たきりにならず、自分の足で歩けるカラダを保つことです。一生、元気に動きたいというあなたのために、本書では、飲みぐすりの代わりに「おくすり体操」を処方します。医者に「運動しなさい」と言われたけれど、何から始めていいかわからない。そんな方も多いと思います。「おくすり体操」は、運動経験のない方、体力がない方、カラダが硬い方でもすぐに始められる簡単な動きばかり。運動強度のレベルも1~3までありますので、レベル1から始めて、できるようになったらステップアップすればいいのです。いくつになっても元気でイキイキとしたくすりいらずの毎日を送れますように。ぜひ、今日から始めてください。日常の動作が「できる」カラダは、基本的な7つの力に支えられています。あなたに必要なのはどの力を鍛えるための体操ですか?1.「疲れずに立てる力」をつける2.「歩ける力」をつける3.「上下にラクに動ける力」をつける4.「腕を上げられる力」をつける5. 「骨折しない力」をつける6. 「転ばない力」をつける7. 「痛まずに座れる力」をつける一生現役で動き続けるためにはこれさえできればいい!

詳細を見る>>

なんとなく不調なときの生薬と漢方

工藤 孝文 (著)/日東書院本社 著者工藤孝文 身近にある生薬を毎日の食事に取り入れて〈疲れ〉〈冷え〉〈ストレス〉〈コリ〉〈むくみ〉〈便秘〉〈肌荒れ〉〈老化〉など女性の気になる症状を改善!ダイエット外来で用いる工藤式漢方や生薬の養生術、生薬を使ったレシピを初公開! 著者は、TBSテレビ「名医のTHE 太鼓判! 」、NHK 「ガッテン! 」日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっか! ?TV」など数々のメディアに登場する注目の医師。女性漢方外来で漢方治療を行なう、東洋医学のスペシャリスト! ◎なんとなく気になるあの症状、いつも感じるちょっとした不調原因と対策&ぴったりの漢方を紹介・ わけもなく不調・ いつも疲れている・ 冷えてつらい・ ストレスでイライラ、不安・ 肩や首がコリコリ・ 食欲が異常・ 便通が乱れている・ むくんでパンパン・ 髪や肌につやがない◎症状を解決する身近な生薬と漢方身近にあるおすすめの8大美味生薬&簡単レシピ[桂皮]シナモンティー/ニッキもち/チリコンカン[生姜]生姜入り豚汁/ジンジャーソースの海南チキン風[山椒]山椒風味のポテサラ2種/さば缶の山椒かけ[陳皮]陳皮ヨーグルト/陳皮紅茶/陳皮と昆布のおにぎり/即席漬け[大棗(ナツメ)]中華風おかゆ/ナツメの豆乳シリアル[薄荷(ミント)]ミントティー/チョコミントパンケーキ/ミントドレッシングサラダ[蘇葉(シソ)]シソ梅そうめん/きゅうりの赤ジソあえ/シソのトマトチーズサンド[胡麻]すり胡麻豆乳/胡麻ハニートースト/胡麻入りみそ汁◎食べるほど元気に! パワーアップ摂取法生薬×生薬から、驚きのパワーと旨みが! 万能生薬レシピ生薬ペースト:シソミントペースト+パスタ生薬ミックス:生薬スープ/チャイ/生薬やっこ生薬シロップ:ジンジャーミントシロップ/ジンジャーエール/ジンジャーミント茶生薬ジャム:陳皮生姜マーマレード/ナツメシナモンジャム◎まだあるおなじみの生薬 + Dr.工藤おすすめの漢方薬もご紹介

詳細を見る>>

つらい「めまい」は自分で治せる!

小川 郁 (監)/学研プラス 多くの成人が症状を自覚するといわれる、めまい。目が回る回転性、ふらふらとする浮動性などさまざまな現れ方をするこれらめまいについて、発症のメカニズムをくわしく解説するとともに、改善のための生活習慣やトレーニングをビジュアルで紹介する。近年悩む人が増えている、めまい。家事や仕事の妨げとなったり、重大な病気の不安にもさいなまれ、日常生活に影を落とす厄介な存在である。症状は第三者にも理解されづらく、放置すればさらに悪化するケースも少なくない。 めまいの原因のほとんどは耳の中の障害で、難聴や耳鳴りなどの症状があわせて起こることも多い。根本的な要因はさまざまで、解明されていない点も少なくないが、検査技術など医学の進歩で、対処すべきノウハウの研究も進んでいる。 本書ではめまいの正確な知識と改善につながるセルフケアノウハウを、多くの図版を用いてわかりやすく解説。不安から解放され、症状を和らげるためのヒントを様々な角度から紹介した。読者それぞれのペースで取り組めるこれらのノウハウを生活に取り込み、平穏な毎日をすごすための手引きにしたい一冊。

詳細を見る>>

10代のための疲れた心がラクになる本 「敏感すぎる」「傷つきやすい」自分を好きになる方法

長沼 睦雄 (著)/誠文堂新光社 友だち関係、勉強、家族、容姿……ストレスは多いけれど、大丈夫! 君は変われる!□ 心がざわつくこと、つらいことが多くて、イヤな気分に押しつぶされそう□ 朝起きると「また一日が始まる」と、どんよりした気分になる□ 笑うことができなくなっちゃった□ 自分のことをわかってくれる人がいない、ひとりぼっちだと感じている気がつけば、こんな状態になってしまっていませんか?でも、大丈夫。心がパンクしかけていても、自分で自分の心をセルフケアできるようになると、必ずラクになります。生きやすくなります。大切なのは、知識、心構え(マインド)、行動(技術)、この3つです。1) まず、「この状態はどういうものか。治す方法があるのか」といったことを知る。2) 次に「よし、治すぞ」という心構えをもつ。3) そして、治していくために必要な具体的な技術を知り、行動を起こす。この3ステップです。どうすることが自分自身をラクにするのか、心の声を聞いて、一歩踏み出せばいいのです。行動に移せば、状況は変わります。この本は、「敏感気質(HSP/HSC)」の第一人者でもある児童精神科医・長沼睦雄先生が、これまでの臨床経験を総動員して書きました。前半は「知識編」、後半は「技術編」。この本に書いてあることを、小さなことひとつでもいいから、何か実践してみてください。きっと状況は変わります。大人ももちろん、とりわけ、多感な思春期を生きる10代の方にこそ、ぜひ読んでほしい本です。■目次知識編 ~なぜ君は生きづらさを感じてしまうのか~1 ストレスの正体を知ろう2 思春期の脳と身体と心3 5人に1人いる「超敏感気質(HSP)」を知っている?4 人間関係で傷つきやすい君にチャレンジ編 ~どうすれば気持ちを変え、行動を変えられるか~5 傷ついた心との向き合い方6 言葉を変えると、心も変わる7 自分をラクにする技術8 自分を好きになろう!HSP/HSCの臨床医が教える、今すぐ試してほしい心のセルフケア。

詳細を見る>>

逆流性食道炎は自分で防ぐ!

島田 英昭 (監)/池田書店 各分野の第一線で活躍するプロの知見が詰まった1冊 いまや3人に1人は悩むと言われている逆流性食道炎。一度発病すると、「一生治らない」と言われることも。また、一度症状がやわらいでも、再発する確率は8割!放っておくと、食道の組織が変化したり(バレット食道)、食道腺がんや肺炎のリスクが高まります。そんな「新・国民病」の正しい知識とセルフケアの両方をまとめたのが本書です。【生活習慣のアドバイス】【食べていいもの・悪いもの】【レシピ】【外食メニューの選び方】【消化によい・悪い調理法】【すぐにできるエクササイズ】・東邦大学大森病院がんセンター長の島田教授、胃カメラで有名な高良消化器内科クリニックの佐藤悟郎先生といった消化器内科のプロを徹底取材。また、食事については、女子栄養大学の蒲池桂子先生、エクササイズについては、早稲田大学の荒木邦子先生と、各分野の第一線で活躍するプロの知見が詰まっています。胸やけ、口の中がすっぱい、ゲップ、つかえ感。それ、逆流性食道炎かもしれません。放っておくと食道がんや肺炎のリスクが高まります。正しい知識で、自分と家族を守りましょう。食、生活習慣、エクササイズの正解がわかる!

詳細を見る>>

つらい「逆流性食道炎」は自分で治せる!

大竹 真一郎 (監)/学研プラス 成人の2割が罹患するといわれる、逆流性食道炎。胸の痛みや不快感、睡眠障害の原因ともなる厄介な病気である。本書では食事やエクササイズなど症状を改善するためのノウハウを、ビジュアル誌面で紹介。セルフケア・ノウハウを凝縮した、すぐに役立つ一冊!成人の2割が罹患するといわれる、逆流性食道炎。胸の痛みや不快感、睡眠障害の原因ともなる厄介な病気である。これらは胃の中にある胃液が逆流し、胃液に含まれる胃酸のせいで食道粘膜などに炎症が生じる。吐き気や不眠、集中力の低下などの症状を招いて生活の質(QOL)が低下してしまうばかりか、放置すると食道腺がんのリスクが高まるおそれもある。本書では、逆流性食道炎に関する正確な知識と、食生活、日常習慣、症状を改善するエクササイズなどセルフケアのヒントを紹介したほか、今まであまり語られることのなかった便秘と逆流性食道炎の関係についても解説。長く悩まされてきた症状を、自分で対処できる改善のためのケアをさまざま掲載した。不快な症状を抑えて毎日を健やかに過ごすために、ぜひこの本を活用してほしい。口から入った食べ物は、食道を通り、胃、小腸、大腸と運ばれていきます。食道は文字通り食べ物の通り道。胃から始まる「消化活動」の現場へ食べ物を運搬する通路ですので、消化の現場である胃の中のような活発な環境ではありません。そこに、さまざまな原因で胃液が逆流してきてしまうと、もうたいへん。塩酸にも例えられる強い胃酸を含んだ胃液が食道の内壁を傷つけ、炎症によりつらい症状を起こしてしまうのです。この「逆流性食道炎」を改善する方法は主にふたつ。胃酸を過剰に分泌させないことと、胃液を逆流させないことです。本書ではそのために知っておきたい食生活、日常習慣、改善に役立つエクササイズを紹介していますが、それらに加えて紹介しているのが、「便秘」と「逆流性食道炎」の関係です。腹圧が上がり胃液逆流の要因となっている便秘についても詳しく解説し、日常で気をつけるべきノウハウを具体的に紹介。逆流性食道炎のあらゆる発生因子に対処しました。逆流性食道炎は、当事者にとって本当につらい症状を引き起こしますが、対象者も思いのほか多く、身近にも必ず何人かこの症状に苦しんでいる方がいらっしゃいます。多くの方に正しい知識と対処法を身につけていただき、症状が改善されることを願っております。不快な胸焼け、のどの痛みを自分で改善!生活習慣・食事・トレーニングのノウハウをくわしく図解!今日から取り組める「クイックチェック&ケア」。食道炎の原因となる「胃腸」の不調も改善!

詳細を見る>>

手足の痛み・しびれは自分で治せる!

酒井 慎太郎 (著)/学研プラス 目からウロコの新常識! 手やひじの痛み・しびれの原因は首に、足の痛み・しびれの原因は腰にあった! そこで、頸椎または腰椎と患部の関節包をほぐして可動域を増やすセルフケアを提案。痛みを根本から解消します。シリーズ累計35万部突破! !治療実績100万人超の「ゴッドハンド」として、各種メディアにひっぱりだこの酒井慎太郎先生が考案した、自宅でできる1日5分のかんたんストレッチです。目からウロコの新常識!湿布や薬が効かない痛みやしびれの原因は、「痛む場所」から離れたところに隠れています!手やひじの痛み・しびれの原因は首に、足の痛み・しびれの原因は腰にあります。そこで、頸椎または腰椎と患部の関節包をほぐして可動域を増やすセルフケアを提案。痛みを根本から解消します。【本書でケアできる疾患】バネ指腱鞘炎手根管症候群手根不安定症上腕骨外側上顆炎上腕骨内側上顆炎肘部管症候群足底腱膜炎アキレス腱炎外反母趾浮き指こむら返りストレートネック(スマホ首)

詳細を見る>>

イラストでわかる疲れないカラダの使い方図鑑

木野村 朱美 (著), 中村 知史 (イラスト)/池田書店 赤ん坊からシニアまで、1万人をレッスンしたカラダの専門家による著書 【毎日は“しんどい"があふれている。】この本は、疲れないカラダの使い方を、誰にでもわかるようにイラストで説明した画期的な図鑑です。●肩こり、腰痛、頭痛、便秘、イライラ、不眠も改善!●重い荷物、台所仕事、掃除&洗濯、階段、立ち&座り仕事がラクになる!●1万人のカラダを変えた! 専門家がイラスト図解!“思い込み"をリセットするだけでカラダは “ラク"になります。「背骨はカラダのどこにあると思いますか?」カラダの後ろ側? 背中? いいえ、違います。背骨はカラダの真ん中にあります。背骨が背中にあると思い込むと、筋肉が緊張して、首や腰に力が入り、立っているだけで疲れてしまいます。このように、カラダの構造は、なんとなく名称や位置を知っていても、正しく認識できていないものです。本書ではこれらを平易なイラストで解説することにより、誰でも「カラダのしくみ」を理解でき、誰もが疲れないカラダの使い方ができる本です。また、46種の日常生活のつらい動きや悩みを紹介。疲れないカラダの使い方を解説しています。

詳細を見る>>

京大病院が教える 血糖値を上げない正しい習慣

稲垣暢也 (著)/西東社 ★★京都大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・栄養内科の最新エビデンスに基づいた、糖尿病の治療・予防のための、「本当に正しい37の生活習慣」を解説します。★★すでに糖尿病を患っている人はもちろんのこと、糖尿病予備軍と診断された人にもぜひ読んでもらいたい一冊です。血糖値を上げないようにコントロールすることはできます! いますぐ実践すべき、小さな改善をわかりやすく紹介します。【目次】はじめに◎ひと目でわかる糖尿病【第1章】すぐはじめるよい習慣すぐやめる悪い習慣【第2章】元気な体に導く! 健康習慣【第3章】改善する! ありがち悪習慣【第4章】自己流健康習慣の落とし穴◎生活改善チェックシート本書は糖尿病と診断された、糖尿病予備軍と言われた、糖尿病になりたくない、すべての人に読んでほしい本です。糖尿病は生活習慣病です。ですから、生活習慣の改善=治療(予防)です。これは「むずかしいこと」でも「特別なこと」でもありません。あたりまえだけど大事な「正しい習慣」を解説します。

詳細を見る>>

気持ちが楽になる 認知症の家族との暮らし方

繁田 雅弘 (監), 大澤 誠(協力監修), 内門 大丈(協力監修)/池田書店 認知症の人と、その家族がともに幸せな生活を送るための本です。認知症になっても、かけがえのない家族には変わりありません。心配で、症状が進行しないようにと、トレーニングやリハビリテーションをさせようと思うかもしれません。しかし、それよりも本人の声を聞くことが大事です。何をしたいか、遠慮していることはないか、尋ね、考え、一緒に実行してみましょう。思いが通じ合えば、より暮らしやすくなり、心地よい環境になることで、認知症の症状は必ず変わります。本書は、4つの章から構成されています。気になるところから読み進めてください。1章 いろいろなことを乗り越えてきた家族の体験談から、認知症の人との暮らし方のヒントが見つかります。2章 知っておきたい体の変化、体調管理について役立つ情報。目、口、耳、肌、足の専門医がアドバイスします。3章 認知症について知りたいことをQ&A形式で紹介。症状、病院の選び方、検査についてなど。4章 家族の負担が軽くなる医療や介護のサービスの使い方を紹介。誰に何を頼めるのかがわかります。本人と家族がともに幸せな生活を送るための本。いろいろなことを乗り越えてきた家族の体験談から、認知症の人との暮らし方のヒントが見つかります。知っておきたい体の変化、体調管理について役立つ情報。目、口、耳、肌、足の専門医がアドバイスします。認知症について知りたいことをQ&A形式で紹介。症状、病院の選び方、検査についてなど。家族の負担が軽くなる医療や介護のサービスの使い方を紹介。誰に何を頼めるのかがわかります。

詳細を見る>>

分離症・すべり症は自分で治せる!

酒井 慎太郎 (著)/学研プラス 「10年先まで予約が取れない」「ゴッドハンド」と各種メディアにひっぱりだこの著者が考案した、患者自身が自宅でできる1日5分のかんたんストレッチで、「分離症」「すべり症」による腰の痛み、足のしびれを撃退!シリーズ累計28万部突破!!『脊柱管狭窄症は自分で治せる!』などの大ヒットシリーズの最新刊。治療実績100万人超の「ゴッドハンド」として、各種メディアにひっぱりだこの酒井慎太郎先生が考案した、自宅でできる1日5分のかんたんストレッチです。進化した「テニスボール ストレッチ」で痛みを改善!新しいテニスボール・ストレッチは、テニスボールを3個使用。より安全に、効果的に痛みにアプローチできるようになりました。高価な機械、特別な器具は一切必要ありません!必要な物はテニスボールとタオル。家にあるものや100円均一ショップで購入できます。今までなかった、「分離症」「すべり症」に特化した一冊。「長年悩まされている」「いろいろ試したけれど、よくならない」とお悩みの方に、ぜひお試しいただきたい、腰痛・足のしびれに、本当に効果がある治療法をご提案します!体験者の声 ~第4章「分離症・すべり症を見事克服した症例集より~◆骨のすべり幅が大幅に縮まり、腰痛・お尻のだるさ・脚のしびれ一掃!(女性・60代・舞台女優) ◆分離症の痛みが1カ月で治った! 大好きなバレエのレッスンを再開できた(女性・10代・中学生)◆セルフケアで痛み・しびれが即解消! うつ傾向の精神状態もよくなり、表情一変(男性・10代・高校生)◆腰椎と仙腸関節への最適ケアのおかげで再発した痛み・しびれがすぐに大改善(女性・40代・元オリンピック選手)◆痛みの「ほんとうの原因」はヘルニアだった! 自力で痛みを2カ月で消し、手術を回避(女性・40代・事務職)◆薬も効かなかった腰痛が治った! お尻のひどい痛み・重だるさも2カ月で消失(男性・50代・建築業)◆腰痛・脚のしびれ・こむら返りが消え、長く歩けなかった間欠性跛行も改善(男性・70代・無職)1日5分のかんたんストレッチで手術も薬も、いりません!診療実績100万人超・99%の腰痛を完治させた“ゴッド・ハンド”の施術が自分でできる!“長引く腰痛”“脚のしびれ”をググッと撃退。

詳細を見る>>

DVD版 睡眠疲労をリセットする 深呼吸のまほう (美人開花シリーズ)

森田 愛子 (著)/ワニブックス 疲れているのに、眠れない…⁉その不調、「呼吸」が全てを解決します!ぐっすり眠れる〝熟睡力〟と〝回復力〟宿す、「まほうの深呼吸体操」が待望のDVD化。「リラックスしたいのに、身体が力んでしまう」「考えごとが多くて寝付けない…」そんな就寝前の不安、体のこわばりは、日中に受けたストレスの影響からくる「浅い呼吸」が原因。布団の中でもできる「おやすみ深呼吸体操」をしてから寝ると、睡眠中の呼吸が深くなり、血液・リンパ液・体液など全身の循環が活性化。自律神経など健康を司る機能も向上し、自然治癒力がアップするのです。【「深呼吸たいそう」DVDの内容】1 睡眠疲労をリセットする おやすみ深呼吸体操1日の緊張で、細くなってしまった呼吸の通り道を、太く作り変えていきます。うつぶせになり、浅呼吸を防ぐ態勢を強制的に作るため、誰でも失敗なく「深く、中心におさまる呼吸」を体感することができます。2 身体がスムーズに動く おはよう深呼吸体操風船のように、体の中心から手・足の末端へ、「膨らむ⇔しぼむ」という呼吸のリズムを整えます。背中の方までしっかりと息を届けることで、全身の循環を活性化させます。3 吸えない人・吐けない人を変える セルフケア深呼吸体操「肩コリで頭痛が…」など、イマイチ体調が優れない日の原因は、呼吸の滞り。吐けていない、吸えていない…そんな酸欠状態を正常に戻すことで、一気に体が軽くなります。

詳細を見る>>