伊東 信久 (著)/ワニブックス 首や肩の「こり」や「痛み」、手足の「しびれ」、頭痛、不眠、冷え性、イライラなど原因がわからない不定愁訴……病院に行っても、「トシのせいだから」「長く付き合っていきましょう」と診断されてあきらめていませんか? あなたが抱える数々の不調の原因、実は首にあるかもしれません。本書には、首の病気に立ち向かっていくための心構えや、自分に合った治療法を選択するための基本的な考え方、そして医者の選び方や、かかる医者しだいで、根本治療に向かうこともあれば、思わぬ方向へと導かれてしまうこともあるという話などなど、首の治療に関する有用な情報や、警告も詰め込みました。さらには全身麻酔、入院いらずの最新治療法もとことんわかりやすく解説します!「〝安心できる医者にしっかり治してもらいたい〟--願いはそれだけやと思うんです」(著者より)切らずに治す奇跡のPLDD治療(経皮的レーザー椎間板髄核減圧術)お教えします!
石垣 英俊 (著)/池田書店 【“気持ちいい”“効く”マッサージは誰にでもできる。】マッサージはコツさえつかめば難しくないもの。誰もがプロと同じような効果を再現できるのです。そのために本書では、コリや痛みの原因を紐解き、カラダを地図に例えながら普段私が施術している手法を丁寧に紹介しました。いかに効果を再現しやすい部位にたどり着くかが大切であると考え、1人でできるセルフマッサージはもちろん、2人で行うパートナーとのマッサージも写真をふんだんに使ってわかりやすく解説しています。●肩こりは“鎖骨の下”を揉め!? 痛みとコリの原因を“地図”で解説!●不調の原因がわかれば誰でも“プロの効果”が出せる!●「筋膜」「トリガーポイント」「ツボ」「経絡」身体を知るためのキーワードをやさしく解説●マッサージは1人でできる“セルフ”と2人で行う“パートナー”を掲載●「もむ」「押す」「つまむ」「さする」「ゆする」写真をふんだんに使ったわかりやすい技術解説●さまざまな不調をマッサージで改善!肩こり/腰痛頭痛/あご/口内炎/歯の痛み/首の痛み/肩の痛み/急な腹痛背中の痛み/足のつけ根痛/ひざ痛/痔冷え性/倦怠感・無気力/不眠/うつ・イライラ/目・鼻・呼吸器の不調吐き気/食欲不振/胃もたれ/便秘/生理不順/頻尿・尿もれ
不思議と心とからだが若返る あなたの中の神様が目覚める 奇跡の神体法
万福 たけし (著)/祥伝社 人の身体は神社である……!自分自身がパワースポットになれば、「冷え」「便秘」「不眠」「肩こり・腰痛」「アトピー」「鬱」……が治る!人生が変わる!・この本には、あなたが「変わる」ためのヒントがたくさん書かれています。毎年5000人を見てきた「身体の専門家」が実践する「15の習慣」と「30のボディワーク」初公開!・カラー写真とイラストでわかりやすく説明しています。今日からはじめる「人生が変わり、若く美しくなる生活習慣」「日常の動作をゆっくり丁寧に行なう」→眠っていた筋肉が目覚めて美しくなる「水から変える」→身体が若返る「いい油を摂る」→脂に溶ける毒素を体外に排出する「ジャンプする」→生命力を高める「足湯をする」→冷えを解消し、心も明るくなる「部屋を整える」→エネルギーを身体に溜め込む「深い息をする」→長生きする「背骨に日光を当てる」→体内の周波数を調整し、心身のバランスを整える「身体の中の微生物に感謝する」→隠された生命力が目覚める人の身体は、神様がくださったものです。自分の身体への感謝、神様への敬意があれば、病気に対する見方も、生活習慣も、おのずから変わってくるでしょう。あなたの身体の中には、すでに人生の答えが眠っています。内側に眠るその声なき声を表わす〝自己表現〞の一つ、それが病気です。そのことに気づくだけで、あなたの身体に対する見方が変わり、世界が変わります。
肺年齢を若くしてセキぜんそく・誤嚥性肺炎から守る 長引くセキを治す正しい知識と最新治療
大谷 義夫 (監)/日東書院本社 大谷義夫氏監修本 長引くセキやタンは、しつこいカゼのなごりだと勘違いして、市販のセキ止め薬で対処したり放置したりしたままの患者さんが増えています。セキやタンは、セキぜんそく、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支炎、肺炎、肺結核、肺がんにいたるまで、さまざまな病気の初期症状の可能性があります。本書では、長引くセキの原因と考えられる誤嚥性肺炎を含んだ肺炎、慢性閉塞性肺疾患を中心に、さまざまな呼吸器系の病気と対処方法について具体的な事例を出しながら、全般的な呼吸器系疾患の予防法を紹介します。【主な内容】■序 章 あなたの肺年齢は、何歳ですか?■第1章 しっかり知ろう! セキやタンのしくみ■第2章 医者が気になるセキとは?長引くセキは要注意!!■第3章 カゼ?肺炎?隠れ誤嚥?気になるちがい! ■第4章 大人もぜんそくになる! 見逃すと危ないセキぜんそく■第5章 タバコはモチロン! 受動喫煙が引き起こすセキ COPD(慢性閉塞性肺疾患)について■第6章 つらい! セキやタンを楽にしたい■第7章 ノドを鍛えて肺年齢を若くするストレッチ体操付録 呼吸器の病気リストつらいセキやタンを楽にする方法がわかります。
「おなかのカビ」が病気の原因だった (日本人の腸はカビだらけ)
内山 葉子 (著)/マキノ出版 ★一度でも抗生物質を使った人は要注意! 発酵食品のとりすぎに潜むワナ「食後、異常におなかがはる、ガスがたまる、眠くなる」「すぐ甘いものが欲しくなり、買い物に行くと、知らず知らずかごにパンや甘いものを入れている」「頭がボーっとして集中できない」というかたはいませんか? さらに、便秘・下痢・腹痛、慢性的な皮膚トラブル、頭痛、関節痛、記憶力の低下、倦怠感、抑うつ、肛門や陰部のかゆみ、生理前の不調などの症状に悩まされていませんか。それは、あなたの「おなかのカビ」のせいかもしれません。実は、どんなに健康な人でも、おなかのなかにカビはいます。このカビが、さまざまな理由によって、異常にふえることがあります。すると、上記のような症状が起こってしまうのです。おなかのカビがふえる理由として、特に重要なのは以下の3つです。1:「抗生物質(抗菌薬)」の乱用2:発酵食品のとりすぎ3:日本の気候と住居このように、日本人は特におなかにカビが増殖しやすくなっています。本書には、おなかのカビのチェックリストから、自力でカビを退治する方法まで網羅されています。病院の薬ではどうしても治らない不調を抱えている人にお勧めです。
佐藤 正裕 (著)/学研プラス 予約がとれない理学療法士・佐藤正裕氏が考案した、手ぬぐいやタオルを使った1日3分のストレッチ体操で、辛い痛みを即効でやわらげます。また、ストレッチを続けることで股関節の不調をの原因を根本から改善してくれます。目からウロコの大発見!股関節の痛み解消の鍵は「おしり」にあった!年間200~300症例に及ぶ股関節の痛みに関わってきた著者が、海外の最先端の保存療法をいち早く取り入れて開発した、オリジナル・メソッド「おしりエクボ体操」を紹介。歩くだけで痛い、立っているだけで痛い、動かすと痛い、医師に手術を勧められた……など、股関節の痛みに悩んでいる、全ての方に。今ある「痛み」から開放され、根本原因から解消するストレッチと体操、歩き方を紹介。ストレッチや体操は、大きなカラー写真で掲載されているので、わかりやすい!【体験者の声】医師からすすめられた手術を回避! 関節軟骨が再生し、小走りできるほど改善(50代・女性・パート)変形性股関節症末期での車イスの状態から、自力で歩くまでに回復! (60代・女性・主婦)200段の石段の昇り降りもスイスイ! 痛み・しびれを克服(50代・女性・小学校教師)大腿骨頭壊死による股関節のひどい痛みを自宅でのセルフケアで解消! (30代・女性・主婦)痛み・関節内の引っかかり感が1カ月で消失! (50代・男性・医師)どんな治療も 効かなかった股関節痛が即解消! (20代・女性・プロダンサー)人工股関節手術後の違和感が消えた(80代・女性・主婦)~第5章「股関節の痛みを克服するための 日常生活の知恵」より~足の“付け根の激痛”“しびれ”がスーッと解消。股関節の痛みの9割は手術なしで改善します!今ある「痛み」から解放され、根本原因を解消する“おしりエクボ体操”
松本 佐保姫 (監), あらいぴろよ (漫画)/新星出版社 24時間、365日がんばってくれている体のしくみをキャラで楽しく解説!どんどん読みたくなる体の解説書。細胞や各器官は、24時間、365日たゆまずはたらき続け、しかも、互いに仲よく連携しあって私たちの体を支えてくれています。そんな細胞や各器官の基本的なしくみを解説しました。メインキャラクターは33歳のちょっと繊細、でも食べ歩きとビールが大好きな出里(デリ)ケイ子ちゃん。心臓や胃などのキャラや自称「医学の父」のヒポちゃんといっしょに、からだの仕組みを楽しく学んじゃいましょう!
増補改訂版 市販薬は成分表示だけ見ればいい 専門家が教える 最新成分から漢方まで “もっと効く”薬の選び方
岩井 浩 (著), 増田 光徳 (監)/誠文堂新光社 医師の処方箋なしに買うことができる市販薬は、原因や症状がはっきりしていて、急性でない症状を抑えたいときには、薬局や薬店、ドラッグストア等で手軽に購入できて便利です。しかし、たくさんの商品の中から自分に合った薬をきちんと選ぶことができている人は極まれであるといいます。また、頼りにしたい店頭の薬剤師が、必ずしもあなたに合った薬を奨めてくれるとは限らないという事実も。そもそも薬は病気を治癒するためのものではなく、不快な症状を抑えるためのもの。自分が悩まされている症状をよく見極めて、それを抑える成分・処方が施された薬を選ぶべきです。本書では、CMのイメージや、不勉強な薬剤師に惑わされずに自分に最適な薬を選ぶために、薬の有効成分をやさしくわかりやすく解説。あなたと、あなたの家族を守るセルフメディケーションの一助となる一冊です。※本書は2016年1月に刊行された『市販薬は成分表示だけ見ればいい プロが教えるCMだけではわからない“もっと効く”薬の選び方』に加筆、修正を加えたものです。薬の知識がなくてもわかる!いちばんやさしい市販薬解説書の増補改訂版!!新たに市販薬に使用可能となった成分を掲載!とくに中高年になると気になる悩みに効く薬を追加!皮ふ・泌尿器系のトラブルを改善する漢方薬を追加!“なんとなく効きそう”“白衣の人にすすめられて”そんな「効かなくもない」薬を飲み続けていませんか?業界の裏側や薬の成分を知れば、最適な薬を自分で選べます!!!
今津 嘉宏 (著)/ワニブックス テレビ東京「主治医が見つかる診療所」出演 病気知らずの名医が実践する新・体温健康法。この1冊でこの冬を健康・元気に過ごしましょう! 「たくさんの患者さんを見てきた経験から、病気になったり、体調を崩したりする原因の根本に〝体温の状態〟が関係しているということにわたしは気づきました。健康になるための、ただひとつの方法--それこそが〝からだを温める〟ことであり、多くの病気が予防できることもわかったのです。なぜなら、それこそがどんな体質、どんな境遇の人にも共通して有効な健康法だからです。そのためには、サプリメントも健康食品も、高価な運動器具もいりません。本当にからだを温めるだけでいいのです」(著者より)・第1章 「冷え」が万病を作り出していた・第2章 「温かいからだ」こそ究極の健康管理法・第3章 「からだを温める食べもの」・第4章 「からだを温める暮らし方」・第5章 「からだを温める眠り方」・第6章 寒い冬も上体温で風邪知らず!風邪、インフルエンザ、高血圧、心筋梗塞、動脈硬化、皮膚炎、冷え症などが気になる寒い季節がやってきました。でも、「温かいからだ」を日々の生活の中で作り上げれば、多くの病気は事前に予防することができます。さあ、名医が実践する“上体温”健康法で、風邪ウイルスからがん細胞までやっつけましょう!
広川 慶裕 (著)/ワニブックス 認知症は発病しても発症さえしなければ大丈夫!認知症予備群の段階で予防すれば、8割の方は発症しません。認知症予防専門クリニックの院長である著者が教える、いつでもどこでもできる簡単予防法の決定版!本書では、コメンテーターとしても活躍中のハイヒールリンゴさんがスペシャルゲストとして登場。認知症予防の生活習慣や、取り入れたい簡単体操などをリンゴさんが実際に体験し、写真でわかりやすく説明しています。脳は刺激が大好き! “ちょっとズラし"の考え方を生活に取り入れるだけで、脳はどんどん活性化していきます。楽しく進められる「認トレ」ドリル付き!第一章 今日からできる! 認知症にならないための生活習慣第二章 いつでもどこでも、何度でも! 「ながら呼吸」と「耳たぶ体操」第三章 脳が瞬時に活性化する! 「ながら動作」体操第四章 クイズを解くみたいに楽しい! 「認トレ」ドリルいつでもどこでも簡単予防法教えます!今すぐできる、“ちょっとズラし”の脳習慣。
池上 文雄 (監),明野 みる (イラスト)/新星出版社 「おくすり」を、キャラクター&マンガでわかりやすく解説!ふだん何気なく使っている「おくすり」を、キャラクター&マンガでわかりやすく解説! 「風邪薬」、「アレルギーの薬」、「頭痛薬」などにはじまり、ニキビ・水虫・二日酔いの薬まで種類ごとに幅広く紹介。おくすりの成分や効能はもちろん、鎮痛剤の始まりは柳の木?といった豆知識まで。どんどん読みたくなる、いちばんやさしい「おくすり」についての解説書です。
健康長寿は心の匙加減~89歳の薬剤師が体得した自然療法の力~(頼りになる医学本シリーズ)
大槻 彰 (著)/ワニブックス ストレスはそれを悪いものと思わない人に害を与えないことが最近の研究でわかってきました。すなわち、「心の匙加減が健康長寿に大きな影響を与える」わけです。また、本書のもうひとつのキーワードは、「老化抑制とは健康維持なり」です。見た目も、体も、内面も若々しくありたいというのは、誰もがもつ自然な願いです。老化のメカニズムが明かされるにつれて、健康維持が重要に関係していることがわかってきました。本書では、老化抑制と健康維持を一体のものとして考えながら、生涯現役を続けるためにできることをお教えします!・よく噛むことで認知症予防・実は命に関わる歯周病・「痩せホルモン」をコントロールする・体にいいことたくさん!唾液パワー・いい油と悪い油を正しく理解する・植物性の食べ物は丸ごと食べるべし・体温を上げればいいことだらけ・「未病を改善する」という考え方・慢性疾患に強い「東洋医学」とは・「がん」という病気への誤解を解く・その解熱剤ちょっと待って!・「バランスの崩壊」こそが不自然・そのストレス、実は気のせい etc.自分で老化を止めるために、薬よりも大切なこと―よく噛むことで認知症予防。老けない食事と老けない食べ方。実は命に関わる歯周病。そのストレス、実は気のせい。「誰かの役に立つことだって生きる糧になります!」生涯現役を続けるためにできること、お教えします。
図解 専門医が教える! めまい・メニエール病を自分で治す正しい知識と最新療法
肥塚 泉 (監)/日東書院本社 歩くとフワフワする、周囲がグルグルまわる、つねに耳鳴りがする……このような不快な症状で悩んでいませんか? このような症状はつらいものですが、じつは、めまいの大半は日常生活を見直すだけで改善できるのです。それは、通常のめまいは運動不足やストレス、悪い姿勢などが原因で起こることが多いからです。本書では、めまいが発生するメカニズムをわかりやすく解説し、診断法は最新の治療法、日常生活を改善して症状を和らげる具体的な方法まで、専門医がやさしく教えます。【主な内容】序章 あなたのめまいはどのタイプ?症状から探る、めまいの種類第1章 注意したい! めまい 心配ない! めまいめまいの危険度チェック第2章 めまいを伴う疾患(1)浮遊耳石症・BPPVめまいを伴う疾患の7割強を占める「運動不足病」第3章 めまいを伴う疾患(2)メニエール病浮遊耳石症・BPPVに次いで多い「ストレス病」第4章 自分でできるめまい解消法めまいのタイプごとに具体的な対策を紹介知ると安心!寝返り体操と簡単な運動でめまいを解消。運動不足とストレス過多の人は要注意!!
図解 がまんできない! 皮膚のかゆみを解消する正しい知識とスキンケア
小林 美咲 (監)/日東書院本社 「痛みには耐えられるが、かゆみはがまんできない」という言葉があるほど、皮膚のかゆみは厄介な症状です。かゆみの原因は、虫さされ、皮膚疾患、肌の乾燥、アトピー性皮膚炎…など、複数あります。そして、かくことが刺激となって炎症が強まり、またかゆくなるという悪循環に陥ります。患部をかき壊してしまうと、治療期間が長引くだけでなく、傷口は細菌が増殖して化膿しやすい状態になります。本書では、皮膚のかゆみを起こす疾患とその治療法、皮膚のコンディションを改善するためのセルフケアを指南します。【主な予定内容】■かゆくなるメカニズム■皮膚の構造と働き■かゆみをともなう皮膚疾患■薬の正しい知識と使い方■皮膚を守るセルフスキンケア…etc.かけばかくほどかゆくなる!かゆみは皮膚の危険信号!3つのぱなしに注意!
図解 よくわかる下肢静脈瘤 きれいな足がよみがえる!! 最新治療と正しい知識
両国あしのクリニック (監)/日東書院本社 「足の血管がボコボコと浮き出ている」「人の目が気になってスカートがはけない」「温泉に入れない」「旅行を思いきり楽しめない」ーー このように、足の見た目の悪さで悩んでいる人が多くいます。それだけではありません。「瘤(こぶ)」と聞いただけで、この世の終わりのようにとらえて落ち込んでします人もいます。不気味なコブもその正体がわかれば何も怖くはありませんし、悪くなった見た目も最新治療できれいによみがえり、何と手術当日に歩いて帰れるのです! 本書では、下肢静脈瘤が発生するメカニズムをわかりやすく解説し、具体的な症例から最新の治療法、ケアのしかたまで、血管のエキスパートである専門医がやさしく教えます。【主な内容予定】序章 下肢静脈瘤のウソ? ホント?下肢静脈瘤のついての誤解を即解消! 第1章 下肢静脈瘤の症状と徹底解明悩ましき足の不快感、あれもこれも下肢静脈瘤が原因?第2章 静脈の役割と下肢静脈瘤発生のメカニズムそもそも静脈とは? 下肢静脈瘤はこうして発生する第3章 下肢静脈瘤 最新の治療法診察から治療までの流れを知って不安を解消第4章 自分でできる即効対策今すぐできる対策と予防法第5章 治療から足取り軽い人生へハツラツと生きるための選択自分で予防・改善から、日帰り手術までをわかりやすく解説。